おかげさまで、
民泊・農家民泊人気ランキング 第一位!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯語学の壁
日本人は英語が苦手というイメージは、
大方間違っていないと思います。
都心部であれば、
英語を話す人も珍しくありませんが、
地方ですと、そもそも英語を使う場面が少ないため、
必死に学ぼうともしませんから。
和歌山県紀美野町のPRムービーでもありましたね。
小学校で英語の授業するけど、
使う機会は「ゼロ!」みたいな(笑)
和歌山県紀美野町 観光PRムービー
「訪日外国人観光客”0″の町」
https://youtu.be/RTzq6g1Al1A
今ではこれら関連PRの成果か、
「ゼロ」ではないようです。
地方であれば地方ほど、
外国人あるいは、英語への抵抗がなくとも
わざわざ勉強する気になれない。
というのがあるかもしれません。
そのため、外国人観光客も
地方の言語環境というのは理解しているので
ますます足を運ばないという悪循環になりがち。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯置くだけの味方
最近、「スマートスピーカー」
と呼ばれるものが登場してます。
地方といいますか、
地方のお年寄りであるほど、
外国語の他にも、
IT機器、電化製品に疎くなりがちかもしれませんが、
基本的にはスマートスピーカーは、
「置いて置くだけ」
ですので、これらを活用して、
新たな民泊サービスを初めてもいいですね。
民泊施設に置くだけでなく、
近隣対策として、
廉価版を置いてもらうなどしても。
「何かあったら話しかけてください」
と言ったような。
参考:
アメリカの民泊支援大手、
Amazon Echoを民泊施設に導入
スマートホームシステムとも連動
予約管理システムや清掃代行に加え | 民泊大学
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【和歌山民泊の相談窓口】
和歌山の民泊の管理代行、
清掃、鍵の受け渡し、
物件や運営全般のご相談は
紀州はたご屋 【 GAKUMON 】
田辺領平
080-4347-5500
LINE:@nrd4880x
tanabe7360gakumon(あっと)gmail.com
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _