人生の漆塗り日記 10号:健康管理の必須道具
2020年9月23日 配信
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
ソフトバンクでも当然、
Apple Watch の取り扱いがあります。
つい先日、Series 6 と、
SE の発表がありました。
SE については、
低価格版とはいうものの、
すでに発売中である、
Series 3 よりも
1万円高い値段設定です。
この Apple Watch があると、
便利なことも当然あります。
そして、便利なだけでなくて、
健康管理や、
勉強にも活きてきます。
有酸素運動をすることにより、
脳機能が維持、向上します。
その有酸素運動の目安として、
心拍数管理が大切になってきます。
この Apple Watch があれば、
心拍数管理などが容易にできます。
この機能だけが目的だとしても、
十分、Series 3 を購入する価値があります。
もちろん、資金的な余裕があったり、
使いたい他の機能があれば、
SE や、 Series 6 を購入してもいいでしょう。
今後、健康管理、
学習の生産性向上
などのために、
Apple Watch が手放せなくなります。
そして、iPhone 同様、
毎年のように、
新機種、新機能が
追加されるでしょう。
となると、
腕時計は、スマートウォッチの登場・普及により、
極めて消耗品と近い存在に。
これらから学ぶことは、
こうした、新市場の創出、
あるいは、
新商品の既存のマーケットを食われる、
という可能性を、
常日頃、意識する必要がある
ということですね。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
発行責任者:田辺領平
https://kishu-hatagoya.com/
問合せ:tanabe@wakayama-house.net
退会用URL: http://wakayama-house.net/xmailinglist/urushi-nuri/