安物買いの銭失いの銭失い
ことわざに、
「安物買いの銭失い」
という言葉があります。
_
安さに飛びついて買い物したけど、
結局、すぐに買い替えが必要になったり、
_
機能が要求を満たさず、
新たに買い直さなければならない、
_
などで、
最初から良いものを買った場合より、
結局、高くついた。
_
そんな話です。
_
_
最近は100円ショップでも、
良いものも増えました。
_
でも、なかにはまだ、
下手したら
_
安物買いの銭失い
_
になりかねない
商品もあります。
_
_
これが、100円ショップ
程度の話なら良いですけど、
_
10万円レベルの話になってくると、
笑い事ではすまなくなります。
_
_
インバウンドビジネスでも、
とくに民泊(簡易宿泊所)を
運営されていると、
_
不動産が絡むので、
なにかとお金がかかります。
_
一般の方に賃貸する、
不動産賃貸業も同じです。
_
その中で、
ガス給湯器
も大家、オーナーを
悩ます一つの設備です。
_
_
問題を放置され半年
最近は便利なもので、
車のタイヤ交換、
バッテリー交換も、
_
ネットで購入し、
施工店を選べる時代です。
_
_
今回の話は、
とある物件オーナーの実話です。
_
ガス給湯器の取り付けを、
ネットにて注文しました。
_
大阪ガスの見積もりの
約、半額の料金!
_
_
これはお得
と、
喜んでいたのも束の間。
_
いざ、ガス開栓の段階で、
大阪ガスを呼ぶと、
なんと、
_
施工不良
が発覚しました!
_
_
しかも、その物件は
自分の住まいでなくて、
_
賃貸投資用の物件!
_
細かな経緯は
次回以降、
お伝えします。
_
とにかく、
施工不良により
賃借人に迷惑がかかり、
_
損害金を請求される始末。
当の正直屋に
_
施工不良の責任を問うも、
半年経っても、
音沙汰なし!
_
こちらから、
連絡して、
話をするも、
_
「今日中に回答する」
_
とは言うものの、
_
一向に返事なし
_
_
さて、
_
返事はいつ来るでしょうか?