【和歌山 民泊清掃】向き合うチャンス
和歌山には良いお店が沢山あるのです。
でも、人口が少ないから、
お客さんの奪い合い
営業時間の短縮など。
本当に勿体無いです。
お店だけでなく、文化もそうなんです。
◯ おいしいものがたくさん
野菜も、果物も、魚介類も、
なんでも美味しいものがあるのです。
でも、冒頭に述べたとおり、
人口が少ないから、
お客さんも限られてしまいます。
営業時間もしかり。
だから、単価を上げざる得ない。
ちょっとした悪循環にはいっているのです。
その打開策がインバウンド
◯ 和歌山もインバウンドで盛り上がる
良いものはあります。
食べ物もそうですし、人柄もそうです。
そして、世界遺産もあります。
和歌山県としても、
インバウンドの誘致に頑張っております。
これから楽しみなのです。
一方で、こうしたニュースは
日本では報道されませんが、
真摯に向き合う、
あるいは、世界が見ていることを、
知っておく必要があります。
Drawing on shared whaling traditions, Wakayama’s Taiji forms sister city link with Faroe Islands town
https://www.evernote.com/shard/s33/sh/738b530f-d10b-4481-8f9e-884dc592fca0/9fd8a18ba38acc68a0e2a9e837c99f47
イルカ漁が良いとか悪いとかでなく、
太地町が似たような文化を持った都市と、
姉妹都市の締結に動いているとの報道です。
◯ 生き残るために
文化の保存も大切ですし、
生活のために、
やらなければならないこともあります。
逆に、生活のため、
発展のために捨てなければいけないことも有ります。
チャンスが訪れている今、
その他の事も含め、
真摯に向き合う必要があるのかもしれませんね。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
和歌山の民泊の管理代行、
清掃、鍵の受け渡し、
物件や運営全般のご相談は
【GAKUMON】
田辺領平
080-4347-5500
LINE:@nrd4880x
tanabe7360gakumon(あっと)gmail.com
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _